あるあり日記

個人的な感覚・感想

インフラ

持ち回り

よく国や自治体などの公共事業に見られる不正競争・談合・カルテル・贈収賄・脱税・多重委託・不正積算・情報漏洩などの問題は度々発見されニュース記事で見る事がある。 以前、補助助成事業についても不正や天下りなどの事例として取り上げてきたが、似たよ…

補助と助成事業

昨年末あたりから福祉事業に関する不正会計の問題がSNSで広まり、住民監査請求により理由ありの判断が下された事例が話題として取り上げられている。 自身も福祉関連に携わっており、この問題については動向や経緯などを注視している。 また巷でよく聞く…

暗号通貨も所詮その程度

情報通信伝達技術の進歩により現金決済から銀行や決済代行会社によるカード決済に、更に進展してスマフォ、パソコンなどのモバイル決済が行われる事でそもそもの暗号通貨の技術と意義と言う物が消失し、株や先物や投資信託などと同様の投機商品と化し証券会…

動向の不安定さ

日本を含め世界的に政治的な情勢が不安定であり、経済的な機会が訪れている所でも中々新たなる適切な展開がなされていない中であらゆる国々では国民がそれらの動向を様々なメディアなどによる報道を素直に受け入れていたり、或いは懐疑的に思っている人々と…

Amazonの調剤薬局進出展開は失敗に終わる

ネットニュース記事の中でにわかには不可能な事業展開が予定されている物が挙げられていました。 一般的な処方箋不要な市販薬に関しては特段Amazonでなくとも流通はなされており事業として成り立っているが、受診し処方された薬剤の配達事業では既存の調剤時…

余った予算を使用するだけの非課税世帯への給付

行政においては多くは繰越金が出ない様に使い切ると言う一般企業では価値観そのものが次元が異なった仕様となっている。 年度単位で予算が余ったりするようなケースがあると、次年度(又はその次の年度)の予算要望に対しての影響がかなり出てくる形態であり…

デジタル化でのデータ活用はまだまだ不安定

何でもかんでもデジタル化などと推進したり、改革議論を提案・提唱している人々がいるも、既存のデータ蓄積による活用と言う部分が不完全である事と送受信に対する不安定さやハッキングに対する法整備と完全性が疑われる今では、安易にデータに基づくアルゴ…

集約型福祉施設の問題

児童・障がい者・高齢者などの福祉施設サービスにおいて、現在様々な問題が表面化されている。 元々の形態から現在の集約型や民間型の運営形態への移行の制度改正などによって、非常に偏った施設運営がもたらしたものが従来形式と最新形式でも方向性が異なる…

平年よりも早い梅雨明けと猛暑により様々な環境的な問題要因として扱われる懸念

今年はやや早い梅雨入りと時期早々たる梅雨明けとなり、梅雨明け前には真夏を思わせる様な猛暑ぶりが起こる事により様々な弊害をもたらしています。 ことCO₂過剰排出で地球温暖化による気象変動がささやかれている中において、この事態を見逃す事は考えに…

初夏以降は失業者急増化の懸念

持続化給付金・雇用調整助成金の6月までの延長と、生活福祉資金・家賃支援制度の限度額拡張など企業の経済面と家計における経済面の支援策も、この初夏・7月以降に一応の打ち切りが示されており、既に倒産・破産・減収・失業している部分では世界的に見て…

環境問題とプラスチック

自然環境保護の一環問題として、プラスチック製品のレジ袋、或いは今後スプーン・フォーク・容器・整容用具などを有料化や規制していく方針が見られています。 一見こうした用具に対しての環境への悪影響化の様なニュアンスが取られますが、問題点としては甚…

経済的な低迷がまだまだ来年度も継続する可能性が高い

介護福祉の話と今回も関係が余りないのですが、残念ながらワクチンの普及が進もうともまた冬には流行風邪が起こる事には変わりはありません。 そして一番の懸念としては働き方や失業者の増加、倒産や事業規模の縮小・整理などが国内ですら動きが見られ、一部…

月々の基本料金の値上げ時には注意が必要である

今では非常に便利で情報取得や情報交換、情報通信などでは様々なサービスが提供されています。 生活インフラ同様に当たり前と思われがちな部分もありますが、保険などと似ていて料金などの改定には一定の注意が必要である事もあります。 今回はとあるネット…

リモートワーク(在宅勤務)の一部拡大により大都市は徐々に拠点には適さなくなっていく

以前に過疎地や限界集落などから都市部・中都市への移住が加速していくと言う話をしました。 今回は逆のパターンとしてごく一部ではあるものの移行が進んでいる事により、過疎地・限界集落は消滅傾向があるものの田舎の観光地や別荘適性地域においては、リモ…

限界集落・過疎地域の消滅

近年様々な技術革新と共に自然保護や脱炭素などが相対的に謳われて実行されつつあります。 特に自身が注目する点として脱炭素に関する政策や自動車産業における関連事業などがどこまで動いていくのかがカギとなっています。 化石燃料の脱却まで至らなくとも…

通販と宅配サービス

コロナ騒動による自粛や休業に伴い在宅期間が多くなると言った現象に伴って、ネットによる通信販売、宅配でのサービス需要が急増しました。 現在でも一時期のような混雑な状況はやや解消されてきたものの、依然として通販・宅配・配達事業などは今後も無くて…

避難情報の改正を検討

この梅雨時には多くの豪雨による災害が発生していました。 一般的には自然災害ですがある意味では河川・ダム・堤防・防壁などの整備不足による人災とも言えます。 こうした自然の脅威に晒される可能性が高まるにつれ、政府や自治体などが避難を促す事があり…

防災に対する意識は高くとも行動には出せず

長期間の雨が続きあちらこちらで集中的に雨量が多い所では自然災害による被害が起こっています。 以前生活インフラの一部である水道に関してブログとして挙げた事があるかと思いますが、高度経済成長で一気に上下水道などが整備されて、これらが大規模での耐…

公共交通機関である電車の時間帯運賃など変更の検討を示唆

コロナショックによる休業や在宅勤務が増加した事でインフラの一部である電車に関して損失が著しかったが為に、JR東日本が生活様式の変更が予想される時間帯運賃などの変更を検討している事が分かりました。 通勤・通学・帰省などが主である移動手段の電車で…

コロナの影響による一部地域で考えられている水道料金の免除について

コロナウイルスによる経済的な影響下で様々な分野において措置が試行・議論されています。 今回はその中で一部地域では水道料金を免除すると言ったような施策も考えられているようです。 一見経済的に打撃を受けている人々にとって一部地域であっても有益で…