スマホ
昨日、情報公開請求と書いたが正しくは情報開示請求である事に気が付き間違った自身が可笑しくて笑えてしまった。 さて、ネットのサービスを提供する企業などではどこまでのログなどの管理がなされているかで特定の情報を保有・維持しているかが異なる。 某…
インターネット技術は時代を変える力を持ち、そして年を追うごとにその脅威なまでの技術は様々な物事の構成を移行させた。 技術の発展はそれらを作り上げる為に必要なモノや量産用体制の向上・確保と技術理論の確立や一般化などがある。 汎用化されたモノは…
日本ではなんだかんだ様々な物が値上がりしており、物価高傾向と言う言葉を耳にする機会は多い。 これはあくまで国内だけの感覚で感じている経緯からのもので、世界的に見ると先進国の経済大国である国では比較的に今まで穏便な傾向であったと思える。 例外…
人工知能や深層学習などの技術がコンピューターを使って時折話題として上るも、人間にとって不快であったり、不都合であったり、不自然さを感じたりする事が結局の所で出現して改良・改善の余地ありとなる場合が多い。 ロボットでもアプリでもそうした機能を…
長期休暇期間で昔ならば正月番組などをテレビでだら~っと眺めていた時期があったが、暫くはテレビのニュースやドラマ、特番などの番組すら見なくなり、テレビそのものを利用する事が皆無に近い状態にある。 もはや室内のオブジェクトと化している。 今では…
情報通信伝達技術の進歩により現金決済から銀行や決済代行会社によるカード決済に、更に進展してスマフォ、パソコンなどのモバイル決済が行われる事でそもそもの暗号通貨の技術と意義と言う物が消失し、株や先物や投資信託などと同様の投機商品と化し証券会…
個人的な話題ではありますが、ノートPCやスマホなど電子機器は特に故障などの例外を除き、変え時をいつも慎重に伺っている。 近年ではスマホが特に新機種を多く開発すると言う傾向があり、変化が激しくまた用途と機能性などが殆どマッチしない為に、5年前…
インターネットのグローバル化が一般的に普及し、デジタルでの管理・運用・連動活用と言うメリットがスマホを始めとしてパソコンやタブレット、電子機器などにおいても広範囲に確実に浸透しつつあります。 一方で、活用するにあたりアプリケーションやオペレ…
少し前にも問題として取り上げられていましたが、最近もとある県警のサイバーセキュリティー対策課がSNS上において、ゲーム依存に対する注意喚起を上げ避難などが高まって削除すると言った事態が起きています。 WHOがこのゲーム依存(障がい)を疾病と…
近年ではネットなどの発展と情報獲得ツールなどの多様性によって、良くも悪くも本来であれば日常生活及び生涯人生において知らなかった方が良い事柄が多く散見されています。 あくまでも個人的な観点ですから知ると言う権利が個人にはありますので、一概に悪…
現在では多くの人々がネット上で買い物をしたりなどを行う過程で、ネットでの決済サービスが普及して来ています。 また様々な用途によりネット口座を開設するような時代でもあります。 しかしながらこのような便利なサービスに対して悪用する事件が起きてし…
SNSやネットにおけるデータの送信方法においても新たな時代が到来しています。 到来していると言うよりも既に来ていると言った方が良いでしょう。 個人でネットを利用するには個人情報をある一定条件の下でサービス事業者へ提供しなくてはいけません。 そん…
4Gなどで一般的に普及してきたスマホですが、今月中旬以降から5G対応のスマホが続々と発売されていきます。 5Gでは早くて大量のデータを送受信することができるとの事で、少し前から国外では開発が進められて実施に至っているところもあるようです。 日本…