地球
今年は例年にない程に梅雨明けが早く、真夏日が急に訪れて多くの人々が梅雨時期が短いと言う印象が強かったと思われるも、梅雨明けより平年並みとも言える梅雨らしい時期と気温の高低が継続し、何ともいい加減な気候状況になってしまっています。 今回だけが…
現在では電力などのエネルギー開発問題と環境や気候変動などをリンクさせた議論や話題が様々な所で起きています。 またそれに関連して非科学的な理論を展開させ、新たな集客・働き方・考え方も偏っている現実も無視できない所まで来ている事も事実でしょう。…
マスコミやメディアにおいて度々地球の温暖化に対する問題が取り上げられています。 これも専門外での話となってしまいますが、自然保護環境の問題についても同様に取り上げられていて、ニュース記事としてこれもまた度々目にする機会が多くなってきています…
普段日常生活を送っている中で暇な時に科学の内で宇宙について考えてしまう事があります。 個人的に一般宇宙論などを好んで読んだりしていますので、その影響を受けてついつい宇宙の終焉が気になってしまいます。 しかしながら現実的には宇宙の終焉なんか考…
現在では高齢者からしてみればとても豊かで比較的自由である生活が送れていると言うような話を、介護現場で勤めている頃から現在の福祉従事者として勤めている今でもそのような話題は出て来ています。 これは敗戦を経験した日本だけではなく、世界中において…
今月の18日に防衛省がスペースデブリ(宇宙ゴミ)や不信衛星などを監視任務する事を目的として、自衛隊内の宇宙専門部隊である宇宙作戦隊なるものを発足させるようだ。 昨今問題となっているスペースデブリは今に始まった事では無く、世界的にも地球から宇…
昨日に続き暇な時間が出来たので改めてまた宇宙の事を思い描いてみました。と言うよりも主に太陽系の比較ですね。 地球は半径約6000Km程あると言われています。 そして地球に最も身近な月は地球から約38万Kmもの距離にあります。身近と言っても改めて…
今は予防や自粛ムードで時間を余してしまう事が多くなってしまいました。そんな時に自身の興味がある宇宙について考えたり想像を膨らましてしまう事があります。 今までににわかではあるものの宇宙の事象やこれまでの歴史や進化について、何冊もの宇宙に関す…