あるあり日記

個人的な感覚・感想

コロナと医療体制

今回はコロナでの感染者対応医療体制と一般の医療体制について現状を考えていきたいと思います。

コロナ騒動により政府から指定感染症とされたが為に、通年のインフルよりも受診やPCR検査がかなり制限されている所です。

コロナに関してはほぼ重症と言える患者のみが医療施設へ入院と言う措置が行われていますが、軽症者においては一部は自宅待機での経過観察、今では自宅待機は危うい事例が発生してしまったので医療従事者が常駐している様な宿泊施設での隔離がなされています。

地域ごとでの発生状況が異なるために医療機関での対応も様々であり、患者数が多い地域においては対応する医療機関が予定数よりも大幅に確保できてない現状が明らかになっています。

自粛による弊害で一部医療従事者に対して阻害視や差別的な言動が問題となっている所もあり、コロナ対応でも持病などの一般的な患者に対しても病院が対応できなかったり、通院に対して自粛すると言った動きも見られ、持病やコロナ以外の重篤な患者にとっても狭き医療体制になってしまいました。

特にコロナ以外の患者にとっては通院自体が憚れるような意識や認識がやや過剰に出て来ていますので、地域ごとに異なれども自治体などの情報を確認し的確な情報を入手して、適切な予防を取りながら必要に応じて通常の通院や受診などをしていかなければなりません。

自粛警察なるものがこの自粛延長によって過剰な動きを見せていますが、こんな自粛警察などにかまっていては何にも出来ず、救える事のできる命や重症化を防ぐ通常の医療体制にかなりの影響がありますので、もっと個々人でもって認識を改めていく必要性を感じています。

コロナ指定感染症としたが為にこうした状況が生み出されています。

改めて整理すると季節性のインフル飛沫感染や一部での空気感染、接触感染などで感染しコロナよりも症状が比較的長く続き、治療薬があっても症状自体も重篤化しやすいです。

患者数でいえば毎年1000万人前後罹り多くて1万人ぐらいの方がこのインフルで亡くなっています。

一方で今回のコロナに関しては当初は人から人へと飛沫感染が多いと言われていましたが、どちらかと言えば人から物へ物から人へと物を介しての間接的な接触感染が主流であり、インフルに比べ発症前からウイルスをばらまいてしまう傾向がある事と、症状が軽い人が多いが為に甘く見てしまい重篤化してしまったと言うケースが殆どですが、患者数的に見ればインフルよりも少なくまた致死率も余程でない限り低いと言えます。

インフルコロナも同じ事ですが高齢者基礎疾患糖尿病心疾患COPD慢性閉塞性肺疾患透析をしている人・抗がん剤治療などによって免疫が著しく低下している人など)を持っている人を中心として重篤化(肺炎など)し死に至るケースが殆どです。

また高齢者に関しては重篤化し人工呼吸器の装着をしなければならないケースが起きた時に、気管切開をし人工呼吸を行ってもその後仮に回復したとしても人工呼吸器を外せなくなる状態となります。

この様な事例もあり気管切開までしなくても口からの圧力による酸素の供給ケースで終わるのが現実的には多いのではないのでしょうか。

更にどの年齢に関しても人工呼吸から更に悪化し人工心肺などへの移行というケースが一時期騒がれましたが、現実的には金銭的に余裕が無いとここまでには至らないというか出来ない可能性もあるかもしれません。

風邪などの予防で一番大事なのは引き始め(初期症状)に対してどれだけ体を休められて自己免疫でもって対応できる環境を整えられるかで、その後こじれて重症化したり長引いてしまったりする例が多いでしょう。

医師や専門家が言われていましたが始めの2~3日が勝負です。

それ以前に予防に対しても意識が必要です。

マスク着用は勿論、手洗い、うがい、アルコール消毒またはアルコールが苦手な人は次亜塩素水(HClO)での消毒、人が触ったであろう部分の消毒として次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)での殺菌又は次亜塩素水(HClO)での殺菌を適材適所に行っていく必要も頭に入れていく事です。