あるあり日記

個人的な感覚・感想

日本の学力レベルが低下しているようだ

現在国際社会で経済などにおいて世界規模となっている業種も多々存在しています。

そんな中で既存の学卒(学歴)では大学などへ進学する事がほぼあたり前のような風習ともなり、中身はともかくとして学歴が優位である人員が需要と供給のバランスを崩壊させて、高学歴であったにもかかわらず優秀企業や国家公務員などへ就職すると言う事が飽和状態にあります。

どちらかと言えば高学歴であり、やや知識が豊富であるが為に一般的な産業への移行は中々当人達では受け入れがたい考えもあり、一部の例外を除けば就職難と言う事態に遭遇してしまう。

一概に就職難と言われているが、現実には業種により大きな偏りが生じており、依然として人手不足であると言う分野は解消に至らないのが現実である。

また、そうした専門的な知識が豊富であるが為に、新たな働き方とも言える職業と言ってよいかは分かりかねるが、そんな道へと進む人々も溢れているのが見られます。

進学が当たり前であり、下手をすれば修士卒なんかも昔よりも多かったりする事もあるものの、現状の日本ではこれらを受け入れる雇用需要は最早多い位である。

義務教育課程を経て高卒位の方が遥かに求められている人員も多く存在している現実は余りに知られていないと思われます。

よく人は興味や趣味の延長線上でそれらを学び専門分野の大学を経て就職と言う過程を踏むものだと多くは勘違いをしていますが、それらが果たして企業などに求められているのか?収入を生み出す事が出来るカテゴリーであるか?が分かっていない部分があります。

表題から遥かに話の導入がそれましたが、本題の中高生における学力レベルが世界的に低下していると言う、漠然としたような話ですが毎年公表されている分野別の学力を表すデータが存在しています。

特に数学に関しては少し前までは世界でも1位を保持していた日本ですが、残念ながら義務教育課程の教育要綱の変更や履修科目の増減により、全体的にも低下している傾向が見られます。

要因の一つとして良く上げられるのが教える側のレベルが低いや金銭的な面での学力不足などが出ていますが、自身個人的には余程のこれらの偏りが極端な事例環境でない限りは要因は別にあると感じています。

例えば保育士や介護士、医療従事者などにおける時代の変遷を見ればこれらの専門職に対する一部の優遇措置や民間任せにしてしまったところと、個人情報保護による過剰反応、ハラスメント問題の表面化とそれによる立ち位置の逆転、親や家族など過程での教育環境が変化している部分が子どもにまで影響を与えている現状が、これらの子供の学力までに及んでいると言えます。

これらは全てが大人の事情による政策や風習などの変化によるものであり、適切な基礎的な最低限の教育と言うか、出来れば自身が得意な物を見つけ出し追求する事(学ぶ事)の出来る環境を作らなくてはなりません。

よく平等などと安易に言っていますが、十人十色であり人それぞれ一長一短でもあり、それぞれを全体として伸ばしていくと言う事は不可能です。

学力レベルも然りですが、対人関係に関する経験も不足していると感じます。

リモートやオンラインなどでの画面越しだけでは限界があり、学べない貴重な学生時代でないと経験できない物を現在は失いつつあります。

電気ありきののんきな生活に胡坐をかいてはいけません。