あるあり日記

個人的な感覚・感想

年功序列制を基本とする公的機関は逸材を逃している為に公共機能が果たされない

ひと昔では、景気がいい時は民間、景気が悪ければ公務員と言ったやや皮肉った言葉が現在においては、比較的安定した公務員志望への思考が多く見られてきています。

ただ号級で年功序列と言う習慣が当たり前とされているので、民間のように独立開業したり、異なる産業で成功を果たしている人や特殊な天才肌の人では向いていないと言う傾向がある。

当然の事ながら比較的定年までそれなりに雇用と社会保障が確保されており、特段才能も無いような人でもしがみ付いて残っている事が多い。

能力のない人でさへ年数を重ねれば、余程犯罪などを起こさない限りは給与は時と共に上昇していく。

特に管理職にならなくても平凡な決められた作業をこなせば公務員と言う肩書は無くならずに生活していける。

但し特殊な環境でもある為に民間でもある様なメンタル面での崩壊は公務員でも同じように起こるが、社会保障が特別な為に民間とは異なった利点が公務員ならではの利点と言える。

そんなつまらない環境では嫌だと言う人が途中で退職したり就職しないと言う状況もあります。

公務員でも一般事務職・技術職・医療職・教員職・特別職などあり、更に地方公務員・国家公務員・特別国家公務員など様々であり、給与体系が年功序列であっても基礎の金額が異なる場合があるので、一概にどれが良いとは言いにくい部分もあります。

更にその下に半官半民の団体組織があったりして典型的な現役出向(派遣)や定年後の天下り先へと繋がっています。

また更に大手民間企業などでは関連省庁などからの出向や役員などに行く事も少なくはありません。

こうした特に役職についていた人などは特に人格などがお門違いでも行ってしまう為に、公共性や公益性、改革などを阻害する傾向がある為に国民の意に反したような事態が起こっている事が問題点です。

司法・立法・行政など分立していても所詮はしがらみの世界です。

不平等に出る杭は見せしめの為に、何かしらの因縁をつけて公開処刑され社会的にも不利な状況を作り出しています。