あるあり日記

個人的な感覚・感想

スマホの高性能化でPCの本来の価値が希薄になっている

今ではスマフォが電話とメール、SNS、ゲームなど本来の性質以上の機能が搭載されるようになることで、PCの使用と価値がこれまた本来の使用と異なり、スマフォもPCも同じような価値観になってきている。

特に持ち運びや携帯するにあたりスマフォの頻度はかなり依存的な物となっており、可逆的に本来の機能を活かす用途にすべきPCの使い方が活かされておらず、使用・用途でも使いこなせない人々が続出している。

個人での使用・用途ではそこまでの制限は無くとも、こと仕事などにおける業務ではかなりの使い分けがなされているので、PCを使えない、使い方を知らない、本来の使い方を日常的に出来ていない等により業務上での別途研修や実習などが必要な社会現象が起きている。

あそこまで高性能化したと言うか必要以上にスマフォが高性能化・依存化したおかげで、異次元的な価格帯にも達している事に違和感を感じていないのがおかしく思える。

ほぼそれなりのPCを購入できるまでにスマフォが高価なものになる一方で、感覚的に依存が高まり、PCもテレビもスマフォ・タブレットも同性能に用途が位置付けられる傾向あり、それぞれのデジタル機器でのパフォーマンスが活かされなくなり価格や口コミなどによる批評などで所持数が変異していったので、それぞれの本来の用途を最大限に生かす事はほぼほぼ行えていないのが実情の様な感覚があります。

こうした経緯や事情などにより自身もスマフォやPCを何年も変えていないと言う事も一因です。

むやみやたらにデジタル化するのも使いこなせる状況下であれば職場などにおいては導入して行ければいいのであるが、使いこなせない、直せない、エラーの状況や事情が全く理解できないような人が多いと中々生かす事は難しいと思えます。

よくあるのが一部デジタル化してシステムとして導入していても、新たにまた一部をデジタル化する時にシステムやソフトウエアなどを全く異なるもので刷新してしまうと言う事例と、互換性に欠ける状態を放置しているのか予算の関係なのかは分かりかねるが、中途半端に変えて業務を変えたり、多重にしたり、見た目だけを重要視しているのかと言うような使用や用途・導入例が非常に多い傾向にあり、様々な顧客におけるシステム障害と言われたり、サーバーのキャパシティを考えず分散化させないが為に異常が起きたりなど中途半端ならではの問題が多発しています。

また日常的に通信状態にある事でアップデートや更新などもありきの当たり前の製品販売や導入がなされていること自体に違和感を覚えます。

他の機械や電化製品にしてもリコール当たり前みたいな風習は良くはありませんよね。

きちんと完成品と言う物を確立し販売すると言う企業努力が見られない所が異常や問題の要因となっている気がします。