あるあり日記

個人的な感覚・感想

ロボットはロボット

人工知能や深層学習などの技術がコンピューターを使って時折話題として上るも、人間にとって不快であったり、不都合であったり、不自然さを感じたりする事が結局の所で出現して改良・改善の余地ありとなる場合が多い。

ロボットでもアプリでもそうした機能を有した製品が作られるが、未だに人間にそれなりになじむことは出来ていない。

この話題を書くに際して、マイクロソフトのサービスによる会話検索システムでの不都合な事例があって、改善を余儀なくされたと言う記事を見てやはりと言う思いで取り上げました。

記事によるとアプリが高圧的であったとか、間違いを認めないと言うような事があったようだが、これはただ単にシステムのエラーとか設定のミスであったりとか、事を淡々に表示されると人間としては不自然であり上から目線に見えるのはコンピューターならではの事象である。

人間同士が会話なり意思疎通が体現できるのは、言葉の使い方や言語・方言・略語・流行語だけでなく、声のトーン、表情や体全体の仕草・状況、その時の感覚、経年・経験による知識や立場、知的レベルや人間であるが故の欠陥・欠点等が複雑に絡まって形成されており、人間同士でさへ誤解や語弊があるのにそれらを超えて機械と会話が形成できるなど単純な事でさへ出来そうに思えるも、非常に困難な事例が多発するのは明らかだと感じる。

機械には深層学習にしろ人工知能にしろ搭載されていたとしても、それはあくまで会話と言う機能のごく一部を表現したにすぎず、決定的に感情や人間の個性、経験則が足りないと言う状況での製品であり、機械的に生み出された表現はエラーが無ければ正確・的確過ぎるが言葉足らず・配慮足らず、余分な修正をするが為に、構成が中々難しいサービスの一つと思う。

科学技術が進んでいると思われる現在ですら交流に関して体現する事は出来ていないし、今後の見通しも芳しくは感じていない。

意味不明の感覚を自分なりに表現すると、素数の公式が出来ないのと同様に無限に近い解析を行っているような機能。

生命体はそう単純なものではない。