あるあり日記

個人的な感覚・感想

屋外音楽フェス騒動から見る行楽事業展開の難しさ

野外での音楽フェスティバルでとある開催地だけで行われた行事で予防が不適切であった事とお酒の提供がなされていた事が同義として問題視され、この自粛下における娯楽の一つを目の敵とされてしまう事態となってしまいました。

その後、別の行楽事業でも予防が徹底され過ぎるくらい極度の状況下で開催がなされましたが、監視の強さにより音楽をいまいち楽しめなかったと言う感想が多くを占めていました。

しかしながら、こうでもしない限りは行楽事業でもって展開している事業者は見事なまでに存続が危ぶまれる事から、やむを得ず本来の楽しみとは程遠いが開催を強行すると言った事例も仕方がない事です。

それでも徹底された予防体制であってもファンの方などは遠くから足を運び少しでも楽しみたいと言う事で、仮に非難を浴びようが中止しない限りはそれなりの人だかりは出来るし、徹底された予防の元でも出来る限りの応援や反応をして意義を満たす。

この流行風邪の長期化により、こうした行楽事業、大規模の人員が集団的になる行事では主に中止となってしまう事が多かったが、最近では存続すら危うい中での運営で、当然自治体や政府による助成は受けられない事で関係者などは苦悩が継続しており、ようやく小規模ごとに開催が始まりだしたら、一つの開催での事例が大事となりまたもや事業転換の修正が迫られてくると言う、負のスパイラルへ進んでいます。

これはこうした音楽フェスだけでなく他の事業においても他の産業・商業においても同様です。

今や真っ当に休業している所などは局所的であり、おおところでは時短もせずに休業も中止し営業再開へとなってきています。

元々休業要請や時短、補償の範囲外での夜のお店では休業もせず、お客もあまり他者へ漏らしずらい傾向から、運営がなされてきていました。

そうした所では仮に感染源であったとしても特定には至らず、秘匿する経緯もあり表立っては公に議論すらされず放置されていた現状があります。

こうした夜の特定のお店は公に問題視されず、表立った事業だけが非難を浴びる事で制約を受ける羽目となってしまいました。

今後も冬になれば遅からずまた新たに感染者の増加は必ず起こる事であり、表立った事業者には厳しさがある中での運営となります。

政治家どもは選挙の事ばかりが先立っており、予防しながら徐々に事業を運営できる状況を作り出す事は考えにくく、年末年始で生活困窮による餓死や自殺などは増える可能性が非常に高く、また犯罪など治安面においても相当な悪化が出るでしょう。