あるあり日記

個人的な感覚・感想

新型コロナ 医療機関だけでなく介護施設・サービスにも影響

新型コロナ増加傾向と自粛と規制などにより、対応している医療機関は過労や予防品などの品不足があり、また院内での感染が発生している様な状況があります。

医療機関がよく感染者などの対応のために予防品などの提供を要請したり確保の動きが見られますが、高齢者や障がい者などに提供するサービスである介護福祉施設にも影響は出て来ています。

在宅や施設利用者においても例外なくマスクが無ければ施設や事業者側からの提供をして予防措置をとっています。

ただマスクアルコール消毒介助用の手袋の予防品が品薄なために、施設内でもマスクだけでなくアルコールによる消毒手洗い、利用者への外からの面会を中止するなどできうる限りでの予防に努めているものの、介護するにあたっては濃厚接触に近い状態を取らざるを得ない現実や、利用者さんなどに手洗いなどの予防を取ってもらっても確実に予防をして頂けない状態の方も中にはいますので、感染拡大への予防措置の徹底が出来ているかどうかと言う点については困難な状況もあり得るのが現状と言えます。

特に施設でなく直接的に接する機会が多いヘルパーなどは、利用者だけでなく家族にも予防措置を行ってもらうように通知や周知しています。

職員間でもマスクが手に入らない為に、手作りでの布マスクを作って装着したり、時間差出勤、介護現場の職員と事務所側の職員との接触を控えたり、休憩時などでも人と人との間隔を空けて食事をするなどして感染を出さないように努力をしています。

介護現場においては予防品の不足だけではなくて、慢性的な人材不足、介助者の高齢化や休校に伴っての人材確保の困難さなどが重なって適切で行き届いた介護などを提供することが困難になっている現状も新型コロナ発生以前からの問題もあります。

現在開所している所でも慢性的な介護職員の人材不足と予防品の不足により介護サービスにおいても限界が近づきつつある事も事実ですので、何とか少しずつでも対応策を出して欲しいです。

医療崩壊も問題ですがその手前の介護福祉サービスの崩壊も同じように日常生活を送る上で同時に必要な機関で、感染が院内感染の様に介護福祉サービスにおいて出れば施設を休業し一定期間自粛せざるを得ない状態が出ている事例が都市部などでは出ています。

少子高齢化核家族化が進み独居や高齢者世帯などが多くあり、日常生活を送ることが個々では困難になっている人々がいて、医療も介護も無くてはならない事業であることを知ってもらいたいと思います。

それと同時にこれらの機関が疲弊し、予防品不足のために感染拡大や感染者発生とは異なった点からの崩壊が迫っています。

既にアメリカなどの諸外国の一部でも既に新型コロナの影響で崩壊しているサービスも出て来ていますので、他人ごとではなく近い将来日本においても一部が崩壊すると言う可能性は十二分に考えられると思います。

現在でも休業や自宅待機、休校に伴う自粛など様々な要因で外出などを必要最小限にし努力している人もいますので、早期収束に向けて可能な限りみんなで適切な予防措置や自粛、意識の改善などをして頂きたいです。