あるあり日記

個人的な感覚・感想

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

中高生に対して勉強をしろとは言いにくくなった

中学生や高校生の学生を持つ親御さんや何かしらで関りがある人が、「勉強をしなくてはならない」「勉強しろ」「もっと頑張って勉強をしろ」など言いにくい状況が自身でも実は実感している所である。 まだ中学生くらいならば何とか教えれる事が出来たものの、…

デジタル庁の個人データの統括システムは結局海外へ委託の方針について

様々な公的な証明証や登記などを統括するシステムを委託する企業として、アマゾンとGoogleの名前を上げた。 最近ではLINEでの個人情報や画像データなどが海外のサーバーで管理していたと言う問題が判明したばかりである。 ただLINEにおいては…

自然を求めるも殆どは過去に作られた人工的な自然に接しているだけである

ごみごみとした都市部に住んでいるとふと自然に触れると落ち着くと言った心情に囚われる事も少なくない。 また、子どもが育っていく中においての自然との触れ合いによる様々な価値観や出来事、理不尽、脅威などは人による教育によっては育まれない物が多くあ…

自給自足を妨げるのは農水省による組合設立と民間法人を作らせない事である

身近な食料品における持続可能で自給自足と言う食生活を主に妨げている事が既に既得権益ならぬ、農業協同組合・森林組合・漁業組合などの半官半民組織の成立により、個の農家・畜産家・漁業・林業などにおいて間接的にかかわる事で物価の価格維持と産出量の…

食べ物の供給余りで廃棄 フードロスを無くす新たな開発が返ってフードロスを増やす

近年食べ物の多様化により加工される過程で本来は廃棄されるはずであった原材料の余りを利用した新たなる食べ物を開発する事でフードロスを無くすと言った記事が出ていました。 これは根本からのフードロス事象であるそもそもの問題自体の捉え方が間違ってい…

SDGs推進から見る問題について

現在では格差・環境・再エネなどの問題をひっくるめたSDGsなるものが世界的に推進されてそれぞれの問題点についての改善などに取り組む傾向が強く見られる。 個人的な話として結論から言えば、利権の移動・環境破壊問題点の移転・個人主義への偏向思考な…

ややねじれた国会へと進んでいく傾向が見える

自民党総裁選で岸田氏が勝ち進み、新たな自民党内部の組閣と内閣での組閣人事がそれぞれ行われている。 無難な総裁の誕生により、ハッキリ言って今までの自民党と言う政府体質はあまり変わらないと考える。 近々の衆議院選挙や来年の参議院選挙ではそれぞれ…

テクノロジーの発展に伴う心の病の増加と言う弊害が生まれる

今話題となっている皇室から離脱される眞子様の結婚問題と、眞子様がPTSDを患っていたと言う話が今になって表面化されました。 これまでに良くも悪くも国民にとって身近とされてきた皇室に対する関心が、この結婚問題における経過などで多くの賛否両論の…