あるあり日記

個人的な感覚・感想

介護職と介護支援専門員との格差

様々な業種においても過重労働であったり待遇に関しての問題などにより、転職などをせざるを得ない状況があります。

福祉の分野においても漏れなく介護を主とする仕事に関しては過酷な環境にあるのが現実です。

介護の現場では全てが全てでは無いにしても、利用者の定員に対しての人員規定ギリギリで対応している所が多く、日によって利用者の度合いなども異なる事から、同じ介助や援助などの介護をしていても対応は様々です。

施設や事業所、そこを取り仕切っている管理者や生活相談員などによっても同じサービスをしているにもかかわらず、雰囲気や利用者一人当たりに対する介護の度合いも異なってきます。

そんなこともあり介護職を転々としている人も多いかと思います。

一方で利用者に対するサービス提案と計画を立てる介護支援専門員(ケアマネージャー)などの相談員職は、適切なサービスの提案と計画を立てるまでは良いものの、人間ですので事業所の方針や相談員のさじ加減によって提供先のサービスでは、利用者を進めてくれない事も少なくなく介護事業所などでは相談員の顔色を窺うと言ったような事から始まり、相談員と介護職との上下関係(格差)みたいな環境が出来てしまいました。

勿論待遇としても介護支援専門員などの相談員が介護職に比べかなり優遇されていると言う事から、介護職が資格を取得し相談員へと身代わりすると言ったような現象も起きており、現場である介護職の不足に拍車をかけている事も見られます。

介護保険を利用する利用者や利用者の家族からすれば、未だに介護保険における仕組みなどを理解していない人が多いのもあり、介護支援専門員などの相談員などの進めるままにサービスを利用すると言った状況も見られます。

介護保険を利用するにあたり、利用する介護福祉サービスの選択もありますが、担当する介護支援専門員の選択も出来るという事(途中からでも変更できる)を知っておいて欲しいと思っています。

医療で言う所のセカンドオピニオンのような感じです。