あるあり日記

個人的な感覚・感想

形容

この世に存在するものなどを表すには形と言う固定化された様な概念が生じやすい。

多くはと言っていいかは分かりかねるが、流動性が有る無しに関わらずある程度の形容を示す事で物事をとらえ、理解したり伝達したりしている。

また身近にある馴染みのあるような物などで何かしらを代用し表現方法の一つとしたり、名前や番号を付けるなどして区別したりして分類する事もある。

変化の激しい物であっても定まっていない物でも表現としては言い方でザックリとした状態や状況などを示す。

兎にも角にもどちらかと言うとその特定の物であったり、大まかな状況や状態の変化を示したりしているが人々は境界線でもって区切りを付けたがる。

地球と言う惑星を表現する時に、丸いような惑星であると言う形から入り何処までが地球でどこからが宇宙かと言う区切りを付けたがる。

地球にしても太陽にしても銀河にしても宇宙にしても形容しようとする事から、非常に曖昧で分かりにくい物でも境界の表現を付け、イメージしやすくしたり分類できるように固定化するので時に科学の理解や発展を妨げやすい物ともしているようだ。

地球では地表面や大気の幾重もの層から成り立って円形に近いような形でぼんやりしていて、太陽では揺れ動く表面が見られたりと流動的であるが円形のイメージが強く、銀河では幾つもの惑星や恒星などがあるもそれらを包み込むハローなどがあってこれまたぼんやりだが目玉焼きの様なピザの様な感じで、宇宙に至っては光速のおよそ3倍ものスピードでもって今でも風船のように膨張して約1000億光年もの広さがあるとかないとか。

例えが悪いがこんな感じで形容して伝えるが真実はどうかは定かではない。

区切りや境界を示して形容するので観測できない所なんかは本当はどうなっているのかは分からず、科学の発展や時代により表現が変化する事がある。

宇宙の形容なんかでは一様に風船のように膨らんでいると言うイメージが付きやすいも、宇宙の境界がどうなっているのかは定かではないし、宇宙の外と言う部分については色んな諸説があったりして有るとか無いとかの話ともなる。

また3次元空間の4次元時空で捉えるのでどうしても境界や区切りみたいな物を求めたがったり、その外はあるのかないのかの話にも発展して行くし、逆に元々はどうなっていたか始まりはあるのかみたいな事にも関心は行く。

膨らむ前の起点を想像し何も無いにしても有るにしても空間的・立体的に想像してしまうので、自身の様な妄想好きにはよく分からない状態に陥ってしまう。

今日も何だか何を言いたいのかよく分からない状態の意味不明のままで終わりましょう。