転売
インターネット技術は時代を変える力を持ち、そして年を追うごとにその脅威なまでの技術は様々な物事の構成を移行させた。 技術の発展はそれらを作り上げる為に必要なモノや量産用体制の向上・確保と技術理論の確立や一般化などがある。 汎用化されたモノは…
現在では詐欺まがいの情報商材(資格取得攻略情報・向上心を上げる啓発や啓蒙的な情報・単なるビジネス手法だけではない)などを巧妙に説得し、無料・有料問わずセミナーなどへ引き込む行為が横行している。 更にこの様な詐欺でなくとも情報商材・ビジネス手…
今回は某アメリカ元大統領のTwitterやFacebookなどが凍結されアカウントが停止された事例を見て感じた事です。 多くの人々は恐らく言論統制の懸念がある・GAFAによる都合などと思われた方々が多いかと思います。 しかしながらSNSなどの発達と共にあらゆる情…
改めまして、一昨年以前まで季節性の流行風邪(インフルエンザ)に対して、6割程度の有効性しか認められていないワクチン接種の習慣、対象時期が限定されている様な治療薬(タミフル)や他の治療薬(イナビル・リレンザ)、それでも国内で毎年約1000万…
過去に何でも不用品の無料回収や収集場などがあちらこちらでありました。 またそれに伴うかのように鉄や銅などの金属などの窃盗も続発していました。 ところが最近では中国が希少金属などを含む不用品の引き取りを禁止しましたので、一気にそうした不用品に…
どこかの知事がヨードチンキ(正確名では無いですが)で作られたうがい薬がコロナに有効であるかの語弊を招いた発言の結果で、そのうがい薬が瞬く間に店頭から消えそして高額転売に一気に発展した事件がありました。 コロナショックで経済的に低迷している中…
コロナ騒動末期からつい最近まで消毒として何故かマスコミや販売事業者などが賑わいを見せていました。 そして厚労省ではなく文科省が学校での次亜塩素水での直接的な散布による消毒を中止(禁止)すると言う事態が起きました。 そもそもの話ですが、次亜塩…
新型ウイルスと花粉症の時期も相まってか何処へ行っても又は自動車で移動時に対向車など見ていても、マスクを装着している姿がいつもの時期よりもやはり多い傾向に見られます。 今は双方とも関連している為にどちらの対策でもって着けざるを得ない状態なのか…
新型ウイルスが国内において一部都道府県ではやや濃厚接触による感染者の増加が見られます。 中には少数ですが感染経路不明とされる、恐らく発症していても無症状な人からによる感染原因と思われるような事例もあるようです。 厚労省による感染者数が発表さ…
昨日ネットニュースを見ていた所、またまたとんでもない悪質な高額転売・販売が発生しているという記事を見つけました。 新型ウイルスの影響下の中で、このウイルスに対して効果があるという花崗岩販売です。 それも用意周到であり事前にSNSにてあたかも効果…
天災が起きている訳でも無いのに何故か一部の日用品やインスタント食品が品薄。品薄と言うよりも実際に必要な時に買えない異常な状態です。 時折自身もネット通販で日用品を必要な分だけ頼んでいるのですが、昨日いつもの様に何気なくネット通販で日用品を頼…